ドイツ兵士とボルタとトミカとか
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タミヤさんから出ている動物セットを作ってみた。 タマゴなんて、鼻くその平均値より小さいぞ!むぅ。 ……ニワトリの足をランナーから切った時、 放物線を描いて絨毯の上へ飛んでいった。 探すのが大変だった。 |
カラスもすずめも小さいのである。挑戦か! この頃は安い筆しかもっていなかったので、大変でした。 |
渾身のジャーマンシェパード……。 ピントがあっていない。 |
今回一番出来が良かったのは親豚さんでした。 とっほっほ……4時間くらいかかったかな〜。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
戦車クルーセットの皆さん。35分の一サイズ。 目は描いていない。眼窩を暗くしてある。 頬や唇ももピンクが薄くかかっている奴もいる。 肌は6〜7段階つけてあるけど、時間と仕上がりが 正比例しないのが、悲しいな〜〜 |
軽戦車に付録だった人。襟章のピンクも塗ってある。 が、残念なしあがりに……。手袋を握っているんだけど わかんないね(涙) 足元にぐったりしているのは食用のウサギ。 |
オートバイ兵と標識セットと、自転車行軍野郎(中央) 自転車野郎は塗装済みキットでした。 プロのエアブラシ仕上げと雑な手書き仕上げの差がわかる一枚。 黄色いバイクはトミカのカブ。 ……トミカも35分の一なのだ。 |
室蘭名物ボルタ人形とトミカのカブに乗ったドイツ兵。 ……乗れるのねw。ジャストサイズでした。 犬に乗ったサルは友達に貰ったもの、家宝です。 真ん中でバンザイしているボルタのバッタモノは、2,3年前に ボルタにはまった時期にハンダゴテで自作したものw。 |
![]() |
![]() |
![]() |
……ハンダごてって、半田さんの発明? 半田製作所とかそんなノリで。 半田ごて? そういえば……ハンダって何語だろう |
ケッテンクラートの上にPCのファンが乗っている。 プラモを作りながらPCを分解していたわけではないの。 凍った冬の道にこの乗り物はいいとおもうんだけど…… 流行らないかな、北国で。 |
その昔、アフリカ戦線では遠目に大軍に見えるよう でっかいファンでわざわざ土煙をあげてみたりとか、 いろいろやっていたそうなので、その再現っぽく…… |
再現っぽく……なってないか。やはりPCのファンにしか 見えない。ふにゃ〜。 |