イタリア軽戦車L6/60
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
L640のいいところは、本物のエンジンや内部の 設計図みたいのがついていて内部を詳しく作りたい 人にはかなり嬉しいのだ。余ったパーツとタバコの箱で 30m離れてみたら、エンジンに見えるものを作成。 |
燃料タンクなんだ〜と本人だけが言い張る ダンボールを張合わせたもの… メタリックグレーで塗装してごまかす |
↑この蓋を開けると恐怖のエンジンパーツがある… プロペラシャフトと操縦席はあるものの エンジンがなかったのが不満でした。 |
色はダークイエローを基本にハイライトは白をまぜ、 影のところはダークグレイを混色しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
が、付属の写真集を見ると、メインカラーはもうちょっと 建築機器みたいなイエローっぽくてもよかったのかな〜 と思いました。 |
完成してから気がついたのは、一番後ろの車輪ですね。 そこが、実は地面についてないといけないんです。 ついていたら走りにくいんじゃないのか? とうっかりあげたのが間違いでした。 |
このころは”デカールソフター”の存在を知らず、 水だけで貼っているので、記号やマークが ちょっと浮いた感じになっています。 |
き〜ぃやゃ〜〜!キャタピラがはずれるぅうう!! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
二人乗りのチビ戦車です | まだ、あまり思い切ってかげとか塗れていません。 ハイライトは一応上から灯りが来ている感じで 前のほうに空いている穴は、 ……イタリア国旗をつけようかと思って開けました。 |
正面の白っぽいでっぱりは”ライト”なんです。 ソロバン型の玉の透明ビーズをくっつけてみました。 ……技術があったらLEDいれるんでしょうなぁ…… |
おわり〜〜めいんへもど〜る |